HOME > ドライブワーク通信 > ギオン、美容室TAYAとのコラボ企画を実施 女性ドライバーがヘアメイクで変身
ドライブワーク通信
ギオン、美容室TAYAとのコラボ企画を実施 女性ドライバーがヘアメイクで変身
2024年7月17日、物流事業を手がける株式会社ギオン(以下:ギオン)は、美容室「TAYA」を運営する株式会社田谷(以下:TAYA)とコラボレーションした特別企画「女性ドライバー大変身」を実施しました。

物流業界ではドライバー不足が大きな課題です。厚生労働省の「一般職業紹介状況」によると、トラックドライバーの有効求人倍率は2023年4月の段階で2.11倍となっており、全職業の平均は1.13倍と比較しても人手不足が深刻な状況といえます。
また、トラックドライバーは、女性の進出が他の職種と比較しても進んでいません。そこで、国や運送業界は、人手不足解消に向けた一手として、女性ドライバーの積極的な採用に乗り出しています。しかし、「トラックドライバーは男社会」という固定観念は未だに根強く、女性の採用は進んでいないのが現状です。
ギオンは今回の規格の目的について、以下の2点を挙げています。
- ● 女性ドライバーに対するアンコンシャスバイアス(偏見)を解消すること
- ● 物流業界における女性の「自分らしい美しさ」と「働き方」の両立を支援すること
ギオンは今回の企画で、TAYAのヘアメイクを通して、「トラックドライバーは男社会」という固定概念を打ち崩し、女性ドライバーのイメージ向上をめざします。そのうえで、女性が働きやすい環境も整え、人手不足の解消や、多様性の向上も目標としています。
一方の美容業界でも、長時間労働や低賃金などが原因で、美容師不足が深刻です。TAYAはこの課題に対して様々な取り組みによって業界の魅力を高めるべく尽力しており、今回の企画もその一環といえます。
今回のコラボレーションでは、TAYAのヘアメイク技術を用いて、女性ドライバーの皆様により美しく輝いていただくことで、女性ドライバーのイメージ向上と人材採用の促進に寄与することを目指しています。
物流業界ではドライバー不足が大きな課題です。厚生労働省の「一般職業紹介状況」によると、トラックドライバーの有効求人倍率は2023年4月の段階で2.11倍となっており、全職業の平均は1.13倍と比較しても人手不足が深刻な状況といえます。
また、トラックドライバーは、女性の進出が他の職種と比較しても進んでいません。そこで、国や運送業界は、人手不足解消に向けた一手として、女性ドライバーの積極的な採用に乗り出しています。しかし、「トラックドライバーは男社会」という固定観念は未だに根強く、女性の採用は進んでいないのが現状です。
- 1. ヘアメイクでより美しく
- 2. ドライバーの業風景の撮影
- 3. 座談会
順番に見ていきましょう。
ヘアメイクでより美しくギオン社員である女性ドライバー3名がヘアメイクの悩みをTAYAのスタイリストに相談し、カラーやカット、メイクで変身しました。「普段はノーメイク・髪の毛は束ねてしまう」と言っていたドライバーがナチュラルに美しく変身するなど、ひとりひとりの課題に即した施術で、TAYAの技術力の高さが発揮されました。
ドライバーの業風景の撮影ヘアメイクを受けたドライバー3名が、トラックの前で写真撮影を行いました。私服・制服の2パターンを撮影することで、日常と非日常をそれぞれ表現しました。ヘアメイクの効果もあり、ドライバーからは普段以上の笑顔が見られました。
座談会女性ドライバー3名に、ギオンの人事部、メディアの記者を加えて、「女性ドライバーの夢と実現」をテーマに座談会を実施しました。ドライバーを目指したきっかけや、仕事のやりがいのほか、悪天候時の運転の困難さや、健康面での不安など、女性ドライバー特有の課題などについて語りました。
ギオンは今回の座談会について、「女性ドライバーが働く環境の整備を始める大切な一日となりました」とコメントしています。座談会で語られた課題をしっかりと受け止めたうえで、女性が長く安心して働ける環境を実現していきたいとしています。
-
高齢化が招く2030年問題とは? 運送業界への影響も紹介
「2024年問題」は、ここ数年の物流業界における大きなトピックでした。業界をあげてさまざまな対策をおこない、そのなかには実際に成果をあげているものもありますが、多くの事業者は依然としてドライバー不足や輸送力の低下といった問題に苦慮しているのが現実です。 -
「過剰包装ゼロ」を目指す包装環境改善協会 クラウドファンディングは初日で100%を達成と支持が集まる
近年、必要以上に多くの梱包資材を使用する「過剰包装」や、大きすぎる箱を使用する「課題包装」が問題視されています。 -
ニトリとエディオンが幹線輸送で協業 幹線輸送の基礎知識とあわせて紹介
2025年1月12日、株式会社ニトリホールディングス(以下:ニトリ)と、ニトリグループの物流部門を担当する株式会社ホームロジスティクス(以下:ホームロジスティクス)は、株式会社エディオン(以下:エディオン)と、家具・家電での幹線輸送で協業を開始しました。 -
トラック運送業界における「カスハラ」とは
企業が顧客や取引先化から嫌がらせや過度なクレームを受ける「カスタマーハラスメント(カスハラ)」は、さまざまな業界で問題となっており、運送業界も例外ではありません。 -
全日本トラック協会がこれまでに実施した2024年問題対策
2024年12月25日、「トラック輸送における取引環境・労働時間改善中央協議会」が、東京都新宿区の全日本トラック協会3階ホールにて開催されました。これは国が設置する協議会で、今回が17回目の開催となります。