> > 第54回全日本トラックドライバーコンテストが開催

ドライブワーク通信

第54回全日本トラックドライバーコンテストが開催

令和4年10月22日から24日にかけて、全日本トラック協会(以下:全ト協)主催による、第54回全国トラックドライバーコンテストが開催され、地区大会を勝ち抜いた126人が知識と技術を競い合いました。

競技の結果、兵庫県代表として出場した、株式会社西濃運輸尼崎支店の西林仁さんが、11トン部門で総合得点982点を獲得し、プロドライバー日本一(内閣総理大臣賞)に輝きました。
全日本トラックドライバーコンテストとは

全日本トラックドライバーコンテストは、日本一のプロドライバーを決める大会です。大会は学科競技と、実技競技のふたつにわかれており、総合得点で順位を決します。

大会は、4トン部門、11トン部門、トレーラ部門、女性(トラガール部門)の4部門があります。さらに全部門を通じて総合得点1位のドライバーが、プロドライバー日本一の称号である内閣総理大臣賞を受賞します。

主催は全ト協で、内閣府、国土交通省、警察庁、自動車安全センター、全日本交通安全協会、日本自動車整備振興会の後援を受け、昭和44年から毎年開催されています。(ただし第52回大会は、新型コロナウイルスの感染拡大を受け、中止となっています)。

競技内容

全日本トラックドライバーコンテストの競技内容は以下のとおりです。

▽学科試験

安全な交通の方法等に関する必要な知識の習得状況について、短答式により試験します。項目は「法規(道路交通法)」「構造機能(車両)」「運転常識(プロドライバーとしての一般的認識事項等)」の3つがあり、満点は400点です。

▽実技試験

「運転技能」「点検」の2項目があります。審査の主眼となるのは「運転操作および法規履行」「コース走行」「課題走行」「運転態度」「エコドライブ」「日常点検」の6つで、満点は600点です。

内閣総理大臣賞・西林仁さん

今大会の11トン部門で優勝し、内閣総理大臣賞にも輝いた西林仁さんは、普段は兵庫県内で雑貨の集配を行い、10トン車と4トン車扱うドライバーです。

トラックドライバー歴は17年で、以前は回転寿司店に勤務していたという経歴の持ち主。過去には4トン部門での出場がありましたが入賞には至らず、11トン部門での出場は今回が初めて。競技後の手応えとしては「やりきることができたかなという程度」だったとコメントし、優勝という結果には驚きを隠しませんでした。

トラックドライバーコンテストについては、運転スキルや交通法規の勉強になることに加えて、全国のドライバーと交流を持てることにも触れ、「出場するだけで勉強になる大会」と意義を語りました。

そんな西林さんが普段の運転で安全のために心がけていることは、まず「安全を認識してから車を動かすこと」。そして周りの状況に応じた運転や、道路交通付の遵守など。車体サイズゆえの死角など、トラックならではの気をつけるべき点があるとしながらも、基本的な運転ルールを守ることの大切さについて触れました。

文/BUY THE WAY lnc.

ドライブワーク通信バックナンバー
  • ヤマト運輸、置き配の荷物に対応した保険を販売開始
    2025年10月、ヤマト運輸株式会社は、置き配のトラブルにも対応した賃貸住宅向け火災保険「クロネコ『家財もしも保険』」の販売を開始しました。
  • 特定技能制度とは?外国人人材の登用はトラックドライバー不足につながるか
    2024年3月、特定技能制度の対象分野に「自動車運送業」が追加されました。これにより、一定のスキルを持つ外国人人材を、即戦力のトラックッドライバーとして採用することが可能になりました。本記事では、特定技能制度の概要や、自動車運送業が対象になった背景、外国人ドライバーの現状の活躍や、今後の展望などについて解説します。
  • 11月ツアーについて
    2025年4月から受け入れが可能となった外国籍ドライバー。今、多くの運送会社様が注目している制度だといえます。しかし、まだまだ導入に踏み込むことが難しいと感じる企業も多いと思います。その理由としては進め方への不安や何もわからない上にリスクがある中、料金が高すぎるといった理由が多く寄せられています。そこで、そういった悩みを解消すべく、11月19日(水)~21日(金)にネパール現地視察&面接ツアーの開催が決定いたしました。また、その中には特別キャンペーンも組み込んでおります。今回はその内容についてご紹介いたします。
  • 外国籍ドライバーが日本で働くための関門
    2025年4月から導入された自動車運送業の特定技能制度。外国人が日本で働くためにはいくつかの「壁」があります。今回は、特定技能1号「自動車運送業」として日本で働くにはどれだけの壁があるのかを紹介します。
  • 現地面接、ツアーについて
    我々アズスタッフは、10月6日~17日にかけ、ネパール現地面接および現地視察ツアーを開催します。そこで今回、参加企業様を大募集しております。今回は実際にどんなことをするのか、現地での行程、何を見ることができるのかなどご紹介させていただきます。

ドライブワーク通信一覧へ

Copyright (c) Az staff Inc. All Right Reserved.