HOME > ドライブワーク通信 > 冬のSA・PAグルメ
ドライブワーク通信
冬のSA・PAグルメ
年末年始の帰省で長距離を運転する方も多いのではないでしょうか?冬のドライブを彩るものといえば、もちろんパーキングエリア・サービスエリアでの温かい食事。今回は寒い季節にオススメの5品をご紹介します。
*胡麻唐屋/東北自動車道 羽生パーキングエリア(下り)
羽生パーキングエリア「Pasar羽生」は、「洗練された粋な和風モダン」をコンセプトにしたパーキングエリアです。
ここでオススメの冬グルメは、本格的な中華麺が楽しめる人気店「胡麻唐屋」の新メニュー、「ピリ辛トマトラーメン(780円)」。サルサソースをベースにしたスープに、トマトをまるごとトッピングした新感覚のラーメンです。サルサの辛さと、トマトの柔らかい旨みが、運転に疲れた身体を芯から温めてくれます。

*フードコート/東北自動車道 菅生パーキングエリア(上り)
東北自動車道よりもう一品。菅生パーキングエリア(上り)のフードコートで食べることができる期間限定メニュー「牛たんボルシチ・みやぎ海鮮膳(1500円)」をご紹介します。銀鮭、あなご、さんまなど、三陸の海の幸を堪能できる海鮮プレートもさることながら、仙台名物の牛タンを野菜と一緒に煮込んだボルシチは、冬の寒さを吹き飛ばしてくれる絶品です。
*スナックコーナー/関越自動車道 駒寄パーキングエリア(下り)
東京から新潟へと続く関越自動車道の半ば、駒寄パーキングエリア(下り)では、スナックコーナーの「もつ煮込みうどん(680円)」がおすすめ。
岩手県折爪三元豚もつを贅沢に使用した熱々のうどんは、身体と心に染み渡ること間違いなしですよ。

*レストラン/中国自動車道 勝央サービスエリア(下り)
勝央サービスエリア(下り)でのオススメは、地元岡山県産の黒毛和牛を存分に味わえる「岡山県産黒毛和牛の贅沢ピリ辛丼(1350円)」。
ピリ辛のタレが牛肉の旨味をいっそう際立たせます。ボリュームも満足のひとこと。
西日本NO,1のご当地丼を決める「西イチグルメ決定戦 2017」にもエントリーしたこだわりの丼をご賞味ください。

*むぞが亭/九州自動車道 宮原サービスエリア(下り)
南九州で最大の規模を誇る宮原サービスエリア(下り)。ここでのオススメは「むぞが亭」の「りんどうポークあんかけ太平燕丼」。
熊本のブランド豚「りんどうポーク」と、たっぷりの野菜を使用したあんかけ丼は、ヘルシーさと味わい深さを両立した一品。ぜひ食べてみてください。

寒さや降雪、イベントに伴う渋滞など、一年の中でも一際気を使う冬のドライブですが。
暖かい冬グルメを食べて、楽しく安全な運転を心がけましょう!
文/BUY THE WAY lnc.
-
高齢化が招く2030年問題とは? 運送業界への影響も紹介
「2024年問題」は、ここ数年の物流業界における大きなトピックでした。業界をあげてさまざまな対策をおこない、そのなかには実際に成果をあげているものもありますが、多くの事業者は依然としてドライバー不足や輸送力の低下といった問題に苦慮しているのが現実です。 -
「過剰包装ゼロ」を目指す包装環境改善協会 クラウドファンディングは初日で100%を達成と支持が集まる
近年、必要以上に多くの梱包資材を使用する「過剰包装」や、大きすぎる箱を使用する「課題包装」が問題視されています。 -
ニトリとエディオンが幹線輸送で協業 幹線輸送の基礎知識とあわせて紹介
2025年1月12日、株式会社ニトリホールディングス(以下:ニトリ)と、ニトリグループの物流部門を担当する株式会社ホームロジスティクス(以下:ホームロジスティクス)は、株式会社エディオン(以下:エディオン)と、家具・家電での幹線輸送で協業を開始しました。 -
トラック運送業界における「カスハラ」とは
企業が顧客や取引先化から嫌がらせや過度なクレームを受ける「カスタマーハラスメント(カスハラ)」は、さまざまな業界で問題となっており、運送業界も例外ではありません。 -
全日本トラック協会がこれまでに実施した2024年問題対策
2024年12月25日、「トラック輸送における取引環境・労働時間改善中央協議会」が、東京都新宿区の全日本トラック協会3階ホールにて開催されました。これは国が設置する協議会で、今回が17回目の開催となります。