HOME > ドライブワーク通信 > トラ男、トラガール必見!長距離運転の疲労を回復する7つの方法
ドライブワーク通信
トラ男、トラガール必見!長距離運転の疲労を回復する7つの方法
トラック運転手の最大の悩み。それは疲労との戦いだろう。
長時間じっとシートに座り、単調な高速道路を行く。疲れないわけがない。疲労回復は、トラック事故防止のためにも重要な課題である。そんな全国のトラ男とトラガールに向けて、今回は運転の疲労を回復する5つの方法を伝授するぞ。
あえて言うまでもないが、安全運転の基本中の基本だ。
長時間運転して長時間休憩を取るなら、何回かに分けて休憩を取ろう。

説明するまでもなく、睡眠は最強だ。
コツが二つある。まずは、座席をできるだけ寝かせること。それともう一つ。なんと、長時間の睡眠は取らないこと。
不慣れな場所で1時間も寝てしまうと寝疲れしてしまい逆効果だ。15分ほどに抑えて、目が完ぺきに覚めたら出発しよう。
運転は目も疲れるので、目薬を忘れないように。
また、眠気ざましや仮眠の取り方については以前の記事も参考にしてほしい。
時間に余裕があり、眠たくなければSA、PAで風呂に入ろう。
運転後の風呂は言葉に言い表せないほど気持ちがいい。身体の芯まで暖まって疲れを吹っ飛ばせ!
特に温泉であれば効果てきめんだ。風呂に入れない場合でも、シャワーもしくは足湯なんてのもGOOD!
足湯だけでも十分に身体が温まり、血行が良くなって疲れが取れる。

えっ、有糖じゃなくて無糖なの、と思ったあなた!実は、とある飲料メーカーが行った実験で、無糖コーヒーは精神的な疲労回復に効果がある事が実証されているのだ。
実験では、被験者を2グループにわけ、グループ1には運転中に無糖缶コーヒーを飲み、グループ2は飲まずにただ休息をとった。その後、精神的なストレスがかかると唾液の中に分泌されるという、クロモグラニンAという物質を測定したところ、無糖缶コーヒーを飲んだグループのほうが、クロモグラニンAの分泌が抑えられていたというのである。
今度から、SA・PAで迷ったら無糖コーヒーを選ぼう!ただし、コーヒーには利尿作用があることを忘れずに。

無糖コーヒーに続いて、炭酸水。
実はストレス回復だけでなく、疲労回復にも効果があるのだ。
炭酸水は、筋肉中に蓄積された疲労物質・乳酸を水と二酸化炭素に分解する。そしてそれらは尿と呼吸で体外に排出されるのだ。
水を飲むくらいなら炭酸素を飲もう!
運転の疲れを軽減する最善の策はシートを工夫することだ。
どんな座席がいいかは人それぞれであり、季節によっても変わってくる。柔らかめの素材がいいのか、腰をサポートする補助的なクッションが必要なのか、夏であれば通気性がある素材の方がいいのか、冬なら冷たくならないシートがいいのか。運転の相棒をカスタマイズしよう!
誰でも運転中に目がショボショボした経験があるはず。
それは目が疲れている証拠なのだ。特に日差しが強い時にはサングラスはとても有効。
対向車のヘッドライト対策にもなるので、安全運転にも役立つぞ。

いかがだっただろうか?長時間の運転は大変だが、工夫をすれば、疲労を最小限に抑えられるはずだ。この情報をもとに、快適なドライブワークライフを送って欲しい。
文/BUY THE WAY lnc.
-
高齢化が招く2030年問題とは? 運送業界への影響も紹介
「2024年問題」は、ここ数年の物流業界における大きなトピックでした。業界をあげてさまざまな対策をおこない、そのなかには実際に成果をあげているものもありますが、多くの事業者は依然としてドライバー不足や輸送力の低下といった問題に苦慮しているのが現実です。 -
「過剰包装ゼロ」を目指す包装環境改善協会 クラウドファンディングは初日で100%を達成と支持が集まる
近年、必要以上に多くの梱包資材を使用する「過剰包装」や、大きすぎる箱を使用する「課題包装」が問題視されています。 -
ニトリとエディオンが幹線輸送で協業 幹線輸送の基礎知識とあわせて紹介
2025年1月12日、株式会社ニトリホールディングス(以下:ニトリ)と、ニトリグループの物流部門を担当する株式会社ホームロジスティクス(以下:ホームロジスティクス)は、株式会社エディオン(以下:エディオン)と、家具・家電での幹線輸送で協業を開始しました。 -
トラック運送業界における「カスハラ」とは
企業が顧客や取引先化から嫌がらせや過度なクレームを受ける「カスタマーハラスメント(カスハラ)」は、さまざまな業界で問題となっており、運送業界も例外ではありません。 -
全日本トラック協会がこれまでに実施した2024年問題対策
2024年12月25日、「トラック輸送における取引環境・労働時間改善中央協議会」が、東京都新宿区の全日本トラック協会3階ホールにて開催されました。これは国が設置する協議会で、今回が17回目の開催となります。