HOME > ドライブワーク通信一覧
ドライブワーク通信一覧
- 事業用自動車総合安全プラン2025」達成に向けた、全日本トラック協会の取組状況が公表
- 令和5年11月17日、「事業用自動車総合安全プラン2025」達成に向けた全日本トラック協会の取組状況 が発表されました。 本記事では、国土交通省が掲げる「事業用自動車総合安全プラン2025」と、その達成のために全日本トラック協会が定めた「トラック事業における総合安全プラン2025」の概要と現状について、それぞ… [続きを読む]
- 「配達NAVITIME」が宅配トラックにも対応
- 2023年12月7日、株式会社ナビタイムジャパンの提供するスマートフォンアプリ「配達NAVITIME」は、宅配トラック(普通貨物自動車・準中型貨物自動車)に対応しました。同アプリでは、ユーザーが登録した車両情報に基づいた最適なルート案内や、規制情報の受信などが可能です。 本記事では、配達NAVITIMEの、宅… [続きを読む]
- 過積載防止の啓発活動が各地で実施
- 過積載防止を啓発する運動が各地で行われています。 令和5年10月24日には、広島県運輸支局 や広島県警などが参加する広島過積載防止対策会議によって過積載違反車両の取締強化や、啓発活動が実施されました。 また、鹿児島過積載防止対策連絡会議では10月1~31日に「過積載絶滅運動 」を実施、四国4県 … [続きを読む]
- 2t以上のトラックに昇降設備の設置が義務化 令和5年10月より
- 令和5年10月1日以降、労働安全衛生規則が一部改正され、昇降設備の設置が義務化されるトラックの範囲が拡大されました。 これにより、従来は設置義務のなかった2t以上5t未満のトラックも、昇降設備を設置しなければいけません。 … [続きを読む]
- 国土交通省、「トラックGメン」の活動実績を公表「働きかけ」「要請」は前年の4倍以上に
- 2023年10月6日 、国土交通省は「トラックGメン」の活動実績と、今後実施する予定の取り組みについて公表しました。 トラックGメンとは トラックGメンは、トラック運送事業者が適正な取… [続きを読む]