> ドライブワーク通信一覧

ドライブワーク通信一覧

遠隔点呼の実施が可能に
令和4年4月1日より、自動車運転事業者(トラック、バス、タクシー)における、遠隔点呼が可能になりました。 ここでいう遠隔点呼とは、遠隔拠点間(営業所―車庫間、同一事業者内の営業所間、グループ企業の営業所間)の点呼のことを指します。 遠隔点呼を実施するためには、「1.使用する機器・システムの要件」「2.実施する施設・環… [続きを読む]
完全無料の運行管理アプリが登場
3月30日、交通安全事業を手掛けるジェネクスト株式会社(以下:ジェネクスト)は、完全無料の企業向け運行管理アプリ「AI-Contact フリート」を、春の交通安全運動の初日である令和4年4月6日より提供開始します。 背景 ジェネクス… [続きを読む]
運送会社同士が中間拠点をシェアできるサービスが登場
3月9日、愛知県蒲郡市に本社を置く株式会社スペース(以下:スペース)は、運送会社同士が中継輸送の拠点をシェアするサービス「ドラ基地」のβ版を、4月1日にリリースすると発表しました。 物流の「2024年問題」とは? 2024年4月… [続きを読む]
全ト協、春の交通安全運動における実施計画を発表
3月9日、全日本トラック協会(以下:全ト協)は、4月6日(水)~15日(金)の期間に実施される「春の全国交通安全運動」における実施計画を発表しました。 安全運行の確保における最重要項目2点 実施計画における最重要項目としては以下… [続きを読む]
日野自動車とアスクル、小型BEVトラックを用いた電動車最適稼働マネジメントの実証実験を実施中
近年、カーボンニュートラル(脱炭素)に向けた取り組みの一環として、電動自動車の導入が進められています。ですがその導入にあたっては、車両の契約や充電設備の整備、電力使用契約など多くの手続きが必要となります。 くわえて運用面では、緻密な運行計画や効率的な充電の必要性など、電動車ならではの課題も顕在化しています。 … [続きを読む]

Copyright (c) Az staff Inc. All Right Reserved.