> > 伊藤園、営業トラックの架台に茶殻を配合 最大で110kgの軽量化に成功

ドライブワーク通信

伊藤園、営業トラックの架台に茶殻を配合 最大で110kgの軽量化に成功

令和4年6月、茶製品・清涼飲料水メーカーの株式会社伊藤園(以下:伊藤園)は、茶殻を配合したパネルを開発し、同社のトラックをはじめとする営業車両の架台に利用することで、従来より最大で110kgの軽量化に成功したと発表しました。
背景

伊藤園が運用するトラックの架台は、軽量化と強度の観点から主にアルミ材が利用されています。しかしアルミ材などの非鉄金属は、世界情勢の影響を受けやすく、供給の安定性に課題をかかえています。

そこで今回、アルミ材の代替となる素材として開発されたのが、伊藤園が岐阜プラスチック工業(以下:岐阜プラスチック工業)と共同開発した、「茶殻配合軽量パネル」です。

茶殻リサイクルシステム

茶殻配合軽量パネルの開発には、伊藤園の独自技術である「茶殻リサイクルシステム」が用いられました。茶殻リサイクルシステムは、茶系飲料の製造過程で排出される茶殻を、含水のまま工業製品の原材料に使用する技術です。

伊藤園では2000年より同システムの研究開発を行い、2001年には第一号製品である「茶配合ボード」を開発。この茶配合ボードは2002年、茶殻リサイクル製品としては初となるエコマークを取得しています。伊藤園ではその後も、石膏ボードやコンクリートなどの建材、エアコンフィルターなどの樹脂製品、封筒や段ボールなどの紙製品など、100種類以上もの茶殻リサイクル製品を生み出してきました。

茶殻配合パネル

茶殻配合は、伊藤園の茶殻リサイクルシステムを用いて、軽量・合成素材の樹脂製ハニカムパネルである岐阜プラスチック工業の「テクセル」に、茶殻配合樹脂を組み合わせることで、開発が実現しました。

この茶殻配合パネルを、営業車両のスライドドアやバックドア、床材などに使用することで、安定供給が難しい非鉄金属の使用量を削減。さらに従来の車両とくらべて、最大で110kgの軽量化にも成功しています。

さらに、軽量な茶殻配合パネルを採用したことで、スライドドアやバックドアを開閉する際に必要な力は、従来の1/3にまで抑えられました。

今後は販売も視野に

今回の発表に際し伊藤園は、これからも茶配合製品の研究開発に取り組み、普及させることで「茶殻=捨てるもの」ではなく「茶殻=身近な有用資源」という意識付けを行っていく考えを示しました。

また営業車両については、軽量化に取り組んでいくとコメント。さらに自社の営業車両の軽量化で培った技術をもとに、架装メーカーを通じての販売も視野に入れ、物流における石油資源の節約や、それに伴うCO2の排出削減にも貢献していくとしています。

文/BUY THE WAY lnc.

ドライブワーク通信バックナンバー
  • 能登半島地震の被災地に対する、運送事業者の支援を一部紹介
    2024年1月1日に発生し、240名の命を奪った能登半島地震から1ヶ月が経過しました。被災地では現在でも約1万4000人の方が避難所での生活を余儀なくされています。そんななか、全国のさまざまな企業が、被災地に向けた支援を実施、あるいは今後の支援を表明しています。今回は、運送事業者が行った支援について、ごく一部ではありますが紹介していきます。
  • 佐川急便、再配達の荷物をファミリーマートのロッカーで受け取れるサービスを開始
    2024年1月22日、佐川急便株式会社(以下:佐川急便)は、不在で受け取りができなかった宅配便の荷物を、ファミリーマートの専用ロッカーで受け取れるサービスを開始しました。再配達の削減効果に期待がかかるほか、ユーザー目線では受け取りの選択肢が増えることによる利便性の向上が見込まれます。
  • 消費者庁、EC事業者に対し「送料無料」の表示の見直しを要求
    2023年12月19日、消費者庁 はEC事業者などに対し、「送料無料」表示の自主的な見直しを求める旨を発表しました。この要求の背景にあるのが、背景には、2024年4月以降に起こるとされている「物流の2024年問題」です。
  • 引越事業者優良認定制度(引越安心マーク)とは?概要と取得の手順を紹介
    「消費者に選ばれる引越事業者でありたい」「引越作業の質の高さをアピールしたい」引越事業者のなかには、上記のような悩みをお持ちの引越事業者の方もいるのではないでしょうか。多くの消費者は、できるかぎり信頼のおける引越し業者に依頼したいと考えるものです。そこで効果的なのが、「引越事業者優良認定制度(引越安心マーク)」の取得です。全日本トラック協会(全ト協)による認定制度なので、取得すれば客観的に引越作業の質の高さをアピールすることができます。本記事では、引越安心マークの概要と、取得手順について解説します。取得を検討している方は、ぜひ参考にしてください 。
  • 事業用自動車総合安全プラン2025」達成に向けた、全日本トラック協会の取組状況が公表
    令和5年11月17日、「事業用自動車総合安全プラン2025」達成に向けた全日本トラック協会の取組状況 が発表されました。本記事では、国土交通省が掲げる「事業用自動車総合安全プラン2025」と、その達成のために全日本トラック協会が定めた「トラック事業における総合安全プラン2025」の概要と現状について、それぞれ解説します。

ドライブワーク通信一覧へ

Copyright (c) Az staff Inc. All Right Reserved.