> 業界用語集

業界用語集

アイドリングストップ
停車中にエンジンが停止して、排出ガスの削減、燃料や騒音の抑制などを図る。
アオリ
平ボディの回りに取り付いている板。両端のレバーで開閉できる。
一般貨物自動車運送事業
不特定多数の需要に対して、トラックを使い貨物の運送を行うこと。
インストアマーキング
店舗等などで使用されているバーコード。
インボイス
基本的に輸出入を行う際に使用し、約定品の出荷案内書、価格計算書、代金請求書、物品明細書、価格計算書を兼ねた商用書類のこと。
インランド・デボ
港から離れた場所にある拠点。
エアパッキン
空気を利用した緩衝材のこと。
運送約款
運送人、荷主間で定めた運送契約のこと。
エア噛み
ディーゼルエンジンの車などによく現れる現象。燃料系統にエアが混入して、ガソリンなどの燃料を吸い上げできなくなる現象。
オペレーションコスト
物流センターで稼動する時必要となる運用コスト。
送り状
宅配便などを送るときに使用している伝票。基本的に配送先と送り主を記入し、荷物に貼る。
カーゴテナー
かご台車・コンビ台車と呼ばれる、キャスター付きの台車。
回転ラック
一繋がりのいくつかの棚を回転させ、必要な棚を入出庫やピッキング点に移動させるラック。 垂直回転ラックと水平回転ラックがある。
帰り便
チャーター便の運行で、A地からB地までの片道を「行き便」、B地からA地までの片道を「帰り便」と呼ぶ。
格納ロケーション
商品がセンター内でどの場所に保管をしているかをあらわす住所のこと。
かご車
仕分場での一時保管やトラックへの積込場までの搬送に使用する台車。
カルテル
業界団体が協議して価格や販売などを定めて、競争を制限する行為。
完納
分割納品したものをすべて納品すること。
均一運賃
距離は関係なく輸送区間を通して、均一の運賃を採用すること。
クロスライセンス
企業間で相互に技術を交換し商品を生産していく。
計画配車
事前に配送先などがわかっている場合は配送日の配送計画を立て、配車を決める。
検品
製品の性能・品質・数量を受取り側が行う現品検査。
結束
複数の物をヒモ、結束バンドなどでまとめて縛ること。
コントラクトキャリア
特定運送事業者のこと。(契約運送人)
コンテナ
海上コンテナ、航空コンテナ、鉄道コンテナなどの輸送容器。
才数
単位のひとつ。1才=30cm☓30cmで8kg。
サプライチェーン
製造から製品を提供するまでの流れ。
サイドフォークリフト
フォーク及び、上下させるマストを備えたフォークリフトのこと。
じか積み
床から積み重ねること。
自家輸送
自社もしくは、他社の輸送手段で運送を行うこと。
実重量
輸送用具の重量のこと。
自動倉庫
スタッカークレーンなどを使い入出庫作業を自動化させた多段高層ラックのこと。
社内物流費
自社の物流コスト。社内輸送費、社内保管費、社内梱包費など、、、
車載端末
車の通信端末の総称。
商物分離
受注場所と倉庫をそれぞれ分けて、商品を倉庫に集中させて出荷。
積載効率
最大積載量と実積載量との割合。
製造所固有記号
製品をメーカー独自に定めた記号のこと。
縦もち輸送
ビルなどで地上から上の階へと荷物を運ぶこと。
チャーター便
荷主とトラックを一台契約して輸送すること。専属輸送。
デボ
小規模の配送拠点。
電子タグ
商品情報のICチップをつけ、電波や磁気で情報を読み取る荷札。
動脈物流
製品が企業や消費者までに届くまでの流れのこと。
道路運送車両法
「所有権の公証」「安全性の確保及び公害の防止」「整備と整備事業」について規定した法律。
ドレージ
貨物を港で降ろさないで、目的地までそのまま陸路で運ぶこと。
トラック ターミナル
業者がエリア別仕分けを行うために、集荷と配送を行う地域に設置している拠点のこと。
荷姿
貨物の形状などのこと。
荷主
製品の供給者。物流業務では依頼者、企業のこと。
荷役
物流過程での物品の取扱いに関しての作業全般の総称のこと。
ニトヤ扱い
割れ物や壊れやすいモノを運ぶ時、運送中での破損を保証しないこと。
バーター取引
現金を使わず商品やサービスの取引のこと。
判取り
受け取り印のある配達証明(伝票)。
パッカー車
廃棄物等を荷箱に押し込むための装置が付いている特装車。
バン
荷台にアルミ製の箱を取り付けているトラックのこと。
バンニング
貨物からコンテナ等へ詰め込む作業。
平ボディ
荷台に屋根のついてないタイプ。荷台にはアオリのあるものとないものの二種類ある。
ピッキング
倉庫内から物品を取り出す。
物流EDI
各物流関係データを自動的に送信するシステム。
物流二法
「貨物運送取扱事業法」と「貨物自動車運送事業法」の合わせた通称。
プライバシーマーク
日本情報処理開発協会(JIPDEC)で運用している制度。(Pマーク)
プラスポイント
貨物の積み込む地点。
保管料
荷物を保管することで発生する費用。
マイナスポイント
荷物を降ろす地点。
持出
配達先に到着した物品を宅配車へと積み替え配達に出している状態のこと。
ミルクラン
巡回集荷。複数の箇所を回って配送貨物を集荷する方式。
メタノール車
メタノール(メチルアルコール)を燃料にし走行する自動車。
横持ち
倉庫間や営業所間(A地点~B地点)で輸送などを行うこと。
宵積み
翌日の朝一の配達便の荷物を前日の夜に積み込むこと。
ユニットロード
一定標準の重量または、体積(単位)にとりまとめ輸送を行う方式のこと。
ラック
物品を保管する為の棚の総称。
ラッシングベルト
荷物を固定・締め付けるための器具。「ガッチャ」とも呼ばれている。
リードタイム
発注してから注文品が到着するまでの期間のこと。
利用運送
荷主から商品の輸送を受託して、他社が所有している輸送機関を使って輸送を行う。
ルート配送
事前にルートを決め、ルート通りに配送していくこと。
ロードプライシング
特定のエリアに進入、通行する車両から料金を徴収して、混雑の激しいエリアやその周辺の交通量を抑制して、渋滞などの改善を図る。
ロジスティクス
市場の動きから生産や仕入活動を行う。
ロット
輸送、荷役、保管を行う際の貨物の処理単位。
ロット記号
商品のデータをアルファベット1~2文字で記載している番号のこと。(製造日など)
ワークサンプリング
作業状況を観測し分析して、統計結果から問題点を解明して、よりよく作業を行えるようにしていくこと。

Copyright (c) Az staff Inc. All Right Reserved.