> > ラストワンマイル配送の効率化へ 東急が新たな取組スタート

ドライブワーク通信

ラストワンマイル配送の効率化へ 東急が新たな取組スタート

2月1日より、東急株式会社は、物流不動産のリーディング企業であるプロロジス、および共同配送管理システム・物流サービスを提供するウィルポート株式会社と共同し、ラストワンマイル配送の新たな仕組みとして「オープン型ラストワンマイル配送プラットフォーム」の運用を、東急線沿線エリアにて開始しました。
背景

近年、インターネット通販の急伸を受け、物流業界のドライバー不足と、ドライバーの長時間労働が社会問題化し、コロナ禍以降はさらにその傾向が顕著となっています。また、トラックドライバーの時間外労働に対する上限規制が厳格化する「2024年問題」を見据え、各社は物流肯定の見直しを迫られています。

▽2024年問題とは

  • 2019年4月に施行された働き方改革関連法により、2024年4月から、2024年4月からトラックドライバーに対して、時間外労働の上限規制が課せられます。2024年問題とは、これによって起こる諸問題のことを指します。具体的には「運送・物流会社の利益が減る」「ドライバーの収入が減る」「荷主が負担する送料が増える」などが挙げられます。
  • とはいえ働き方関連法自体は、過度な長時間労働を防止し、トラックドライバーをはじめとする労働者の健康を守るための法律です。特に長時間労働が問題視されていたトラック各社は近年、労働者の長時間労働に依存することのない健全な業態へのアップデートを模索しています。
「オープン型ラストワンマイル配送プラットフォーム」とは

ラストワンマイル配送とは、物流において、最終拠点から顧客へと届ける配送のことを指します。「オープン型ラストワンマイル配送プラットフォーム」は、ラストワンマイル配送の需要拡大に対し、配送の担い手が不足している問題を解決するための取り組みです。

ラストワンマイル拠点の整備・運営ノウハウの提供はプロロジスが担い、使用するTMS(共同配送管理システム)の開発・提供はウィルポートが担当します。配送拠点は東急の既存拠点を活用。配送はネットスーパーの商品を配達する「東急ベル」のスタッフ(ベルキャスト)が行います。

▽東急線沿線エリアのラストワンマイル配送のイメージ

ラストワンマイル配送には、TMSだけを使った3つの配送パターンがあります。

  • ① 「センター出荷型配送」:荷主の倉庫から配送拠点に届いた荷物を仕分けし、ラストワンマイル配送を行う。
  • ② 「リアル店舗出荷型配送」:荷主の店舗にある荷物を東急ベルがラストワンマイル配送を行う。
  • ③ 「シェアリング型配送」:買い物代行などの配送を行う。

文/BUY THE WAY lnc.

ドライブワーク通信バックナンバー
  • 能登半島地震の被災地に対する、運送事業者の支援を一部紹介
    2024年1月1日に発生し、240名の命を奪った能登半島地震から1ヶ月が経過しました。被災地では現在でも約1万4000人の方が避難所での生活を余儀なくされています。そんななか、全国のさまざまな企業が、被災地に向けた支援を実施、あるいは今後の支援を表明しています。今回は、運送事業者が行った支援について、ごく一部ではありますが紹介していきます。
  • 佐川急便、再配達の荷物をファミリーマートのロッカーで受け取れるサービスを開始
    2024年1月22日、佐川急便株式会社(以下:佐川急便)は、不在で受け取りができなかった宅配便の荷物を、ファミリーマートの専用ロッカーで受け取れるサービスを開始しました。再配達の削減効果に期待がかかるほか、ユーザー目線では受け取りの選択肢が増えることによる利便性の向上が見込まれます。
  • 消費者庁、EC事業者に対し「送料無料」の表示の見直しを要求
    2023年12月19日、消費者庁 はEC事業者などに対し、「送料無料」表示の自主的な見直しを求める旨を発表しました。この要求の背景にあるのが、背景には、2024年4月以降に起こるとされている「物流の2024年問題」です。
  • 引越事業者優良認定制度(引越安心マーク)とは?概要と取得の手順を紹介
    「消費者に選ばれる引越事業者でありたい」「引越作業の質の高さをアピールしたい」引越事業者のなかには、上記のような悩みをお持ちの引越事業者の方もいるのではないでしょうか。多くの消費者は、できるかぎり信頼のおける引越し業者に依頼したいと考えるものです。そこで効果的なのが、「引越事業者優良認定制度(引越安心マーク)」の取得です。全日本トラック協会(全ト協)による認定制度なので、取得すれば客観的に引越作業の質の高さをアピールすることができます。本記事では、引越安心マークの概要と、取得手順について解説します。取得を検討している方は、ぜひ参考にしてください 。
  • 事業用自動車総合安全プラン2025」達成に向けた、全日本トラック協会の取組状況が公表
    令和5年11月17日、「事業用自動車総合安全プラン2025」達成に向けた全日本トラック協会の取組状況 が発表されました。本記事では、国土交通省が掲げる「事業用自動車総合安全プラン2025」と、その達成のために全日本トラック協会が定めた「トラック事業における総合安全プラン2025」の概要と現状について、それぞれ解説します。

ドライブワーク通信一覧へ

Copyright (c) Az staff Inc. All Right Reserved.