> > 京都、「AIによる配送計画の最適化」についての実証実験を開始

ドライブワーク通信

京都、「AIによる配送計画の最適化」についての実証実験を開始

11月13日、東京都は「AIによる配送計画の最適化」についての発表を実施。

都は発表の中で、「AIによる配送計画の最適化」技術を、中小貨物運送事業者に導入し、CO2排出削減効果を検証する実証実験を開始したと明かしました。なお同事業は、一般社団法人東京都トラック協会(以下:東京都トラック協会)と共同で行われるものです。
配送計画の最適化とは

配送計画とは、貨物の配送順序や、使用する車両、ルート、時間などの計画を立てることです。さながら「配送先というピースを、
いかに隙間なく敷き詰めていくか」が求められるこの工程は従来、配送担当者の知識と経験が必要不可欠な領域でした。

しかしここにAIを導入することで、より効率の良い配送計画をコンピューターが自動、かつ迅速に計算してくれるようになります。
これを「配送計画の最適化」といいます。

目的

同事業は、貨物車からのCO2排出削減を推進するために行われるものです。
配送計画が最適化され、無駄な運行が減れば、CO2の排出量はそれだけ少なくなります。
同事業では、「AIによる配送計画の最適化」技術を中小貨物運送事業者のあいだに普及させることで、貨物車によるCO2排出が削減されることを目指します。

実証実験の概要

今回の実証実験は、導入対象の事業所に、AIアルゴリズムを利用して配車計画を自動生成するクラウド型のツールを導入する形で行われます。

導入対象となるのは、食品やオフィス用品などの輸送・配送を行う貨物運送事業者、約20事業所。いずれも東京都が実施するエコドライブの評価制度「東京都貨物輸送評価制度」の評価取得事業者です。

実証機関は4ヶ月程度を予定していますが、新型コロナウイルス感染症の拡大状況によっては変更される場合があります。
導入効果の検証は、エネルギー使用量の変化や、各事業所へのヒアリング等を通して行います。

実証実験後は、結果をセミナー等で発信していくほか、東京都貨物輸送評価制度の評価指標としてAIを採用することも検討予定です。

AIを利用した配送計画システムについて

AIを利用した配送計画システムは、既にサービスとして提供されているものも複数存在します。

▽ Loogia(ルージア)

株式会社オプティマインドが提供する「Loogia(ルージア)」は、業務の属人化や、ドライバー不足など、ラストワンマイルの配送現場で起きている課題にアプローチするAI型配車計画システム。

日本全国の車両の実装項データを解析することで実現した高精度な配車体験と、誰でも簡単に操作できるシンプルなUIが特徴のサービスです。

▽ LYNA自動配車クラウド

株式会社ライナ路地クスが提供する「LYNA 自動配車クラウド」は、インターネット環境さえあれば誰でも、いつでも、どこでも自動配車システムを利用できるサービス。正確な配車計画の提案を高速で行うことが可能で、なおかつサポート体制も充実しています。

文/BUY THE WAY lnc.

ドライブワーク通信バックナンバー
  • ヤマト運輸、置き配の荷物に対応した保険を販売開始
    2025年10月、ヤマト運輸株式会社は、置き配のトラブルにも対応した賃貸住宅向け火災保険「クロネコ『家財もしも保険』」の販売を開始しました。
  • 特定技能制度とは?外国人人材の登用はトラックドライバー不足につながるか
    2024年3月、特定技能制度の対象分野に「自動車運送業」が追加されました。これにより、一定のスキルを持つ外国人人材を、即戦力のトラックッドライバーとして採用することが可能になりました。本記事では、特定技能制度の概要や、自動車運送業が対象になった背景、外国人ドライバーの現状の活躍や、今後の展望などについて解説します。
  • 11月ツアーについて
    2025年4月から受け入れが可能となった外国籍ドライバー。今、多くの運送会社様が注目している制度だといえます。しかし、まだまだ導入に踏み込むことが難しいと感じる企業も多いと思います。その理由としては進め方への不安や何もわからない上にリスクがある中、料金が高すぎるといった理由が多く寄せられています。そこで、そういった悩みを解消すべく、11月19日(水)~21日(金)にネパール現地視察&面接ツアーの開催が決定いたしました。また、その中には特別キャンペーンも組み込んでおります。今回はその内容についてご紹介いたします。
  • 外国籍ドライバーが日本で働くための関門
    2025年4月から導入された自動車運送業の特定技能制度。外国人が日本で働くためにはいくつかの「壁」があります。今回は、特定技能1号「自動車運送業」として日本で働くにはどれだけの壁があるのかを紹介します。
  • 現地面接、ツアーについて
    我々アズスタッフは、10月6日~17日にかけ、ネパール現地面接および現地視察ツアーを開催します。そこで今回、参加企業様を大募集しております。今回は実際にどんなことをするのか、現地での行程、何を見ることができるのかなどご紹介させていただきます。

ドライブワーク通信一覧へ

Copyright (c) Az staff Inc. All Right Reserved.