> > 人々が「トラックドライバーに感謝したいエピソード」とは

ドライブワーク通信

人々が「トラックドライバーに感謝したいエピソード」とは

全日本トラック協会は、10月9日の「トラックの日」に際し、全国の20~60代の人々を対象とした「トラック運送に関する意識調査」を実施。
調査結果の中は、全1000人の回答者から募った「トラックドライバーに感謝したいエピソード」も紹介されています。

笑顔や挨拶に関するエピソード

・「いつもご利用ありがとうございます!」と笑顔で言ってもらえてうれしかった(20代女性)

・明るい笑顔で挨拶をしてくれて、心が和んだ(20代女性)

・モニター越しでも笑顔で挨拶してくれて、うれしかった(30代女性)

優しさや気づかいに関するエピソード

・小さい子どもがいるため、重い荷物を家の中まで運んでくれてとても助かった(30代女性)

・代引きのときは必ず前もって電話をしてくれ、金額や時間の確認をしてくれた(50代女性)

・不在票が入っていて再配達を依頼しようとしたら、連絡をする前に気を利かせて届けてくれた(60代女性)

・渋滞時に車間距離をあけて道を譲ってもらえた(50代男性)

・運転中、脇道から合流するときに入らせてくれることが多かった(30代男性)

配達の時間に関するエピソード

・要望の時間どおりにきちんと届けてくれた(20代男性)

・配達時間に融通を利かせてくれた(50代女性)

・夜遅い時間でも届けてくれた(40代男性)

悪天候時の配達に関するエピソード

・台風上陸前の強風のなか、指定の時間に遅れず荷物を届けにきてくれた(20代男性)

・大雨の日も酷暑の日も、指定時間を守って荷物を送り届けてもらった(30代女性)

・強い雨の日だったにもかかわらず、再配達の荷物を笑顔で持ってきてくれた(50代女性)

コロナ禍での配達に関するエピソード

・コロナ禍で忙しいはずにもかかわらず、以前と同じスピードで届けてもらった(30代女性)

・コロナ禍でもお店に商品がちゃんと並んでいるのは物流を止めずに荷物を運んでくれたドライバーのおかげ(50代女性)

・コロナ禍で荷物が多いなか、これまでと同じように笑顔で気持ちよく届けてもらい元気が出た(50代女性)

非常時の対応に関するエピソード

・車が脱輪してしまい、困っていたときに助けてもらった(50代男性)

・ひき逃げにあったとき、すぐにかけつけて救急車を呼んで助けてもらった(20代男性)

・車がガス欠で困っていたときに助けてもらった(40代女性)

多くの人々に「見られている」トラックドライバーの働きぶり

ともすれば「あたりまえ」で済まされがちな笑顔や挨拶、運転時における細やかな気遣いや、配達時間に関する柔軟な対応など、トラックドライバーの普段の仕事ぶりが多くの人々に「見られている」ことが分かるエピソードが集まりました。

また現在のコロナ禍や悪天候時など、災害時であっても人々の暮らしを支える姿に向けても、感謝の声が多く寄せられています。

文/BUY THE WAY lnc.

ドライブワーク通信バックナンバー
  • ヤマト運輸、置き配の荷物に対応した保険を販売開始
    2025年10月、ヤマト運輸株式会社は、置き配のトラブルにも対応した賃貸住宅向け火災保険「クロネコ『家財もしも保険』」の販売を開始しました。
  • 特定技能制度とは?外国人人材の登用はトラックドライバー不足につながるか
    2024年3月、特定技能制度の対象分野に「自動車運送業」が追加されました。これにより、一定のスキルを持つ外国人人材を、即戦力のトラックッドライバーとして採用することが可能になりました。本記事では、特定技能制度の概要や、自動車運送業が対象になった背景、外国人ドライバーの現状の活躍や、今後の展望などについて解説します。
  • 11月ツアーについて
    2025年4月から受け入れが可能となった外国籍ドライバー。今、多くの運送会社様が注目している制度だといえます。しかし、まだまだ導入に踏み込むことが難しいと感じる企業も多いと思います。その理由としては進め方への不安や何もわからない上にリスクがある中、料金が高すぎるといった理由が多く寄せられています。そこで、そういった悩みを解消すべく、11月19日(水)~21日(金)にネパール現地視察&面接ツアーの開催が決定いたしました。また、その中には特別キャンペーンも組み込んでおります。今回はその内容についてご紹介いたします。
  • 外国籍ドライバーが日本で働くための関門
    2025年4月から導入された自動車運送業の特定技能制度。外国人が日本で働くためにはいくつかの「壁」があります。今回は、特定技能1号「自動車運送業」として日本で働くにはどれだけの壁があるのかを紹介します。
  • 現地面接、ツアーについて
    我々アズスタッフは、10月6日~17日にかけ、ネパール現地面接および現地視察ツアーを開催します。そこで今回、参加企業様を大募集しております。今回は実際にどんなことをするのか、現地での行程、何を見ることができるのかなどご紹介させていただきます。

ドライブワーク通信一覧へ

Copyright (c) Az staff Inc. All Right Reserved.