> > ドライバーが運転中に聞く音楽・名曲は?

ドライブワーク通信

ドライバーが運転中に聞く音楽・名曲は?

全国のトラ男の諸君は、運転中、どんな曲を聴いているだろうか?
ソニー損保株式会社の調査では、「夏の終わりにドライブをしながら聞きたい曲」として最も人気なのは、1位「TSUNAMI(サザンオールスターズ)」、2位「真夏の果実(サザンオールスターズ)」、3位「少年時代(井上陽水)」だった。やはりサザンの人気が高い。この他、中高年には井上陽水、20代から30代にはバンプオブチキンなどの人気があった。

ここでは読者の声を元に、運転中にぴったりな曲を紹介するぞ!

イージューライダー/奥田民生

「あのころを思い出すとともに、当時の恋も思い出す。若い頃を忘れないぞ!という気持ちになります」(40代男性)

96年発売、おなじみのドライブナンバー。郊外の道路を長距離ドライブしている情景がうかぶ名曲。
「30」を意味する「イージュー(E10)」と 映画「イージー・ライダー」をかけたもの。
ドライブの楽しみを歌いつつ、オジサン世代の定番応援歌。

コブクロ/潮騒ドライブ

8枚目シングル『blue blue』のカップリング。

「夏に聞きたい名曲!彼女を横に載せて、海までドライブしたくなりますね。実際には高速をひたすら走る毎日だし、彼女いないけど」(20代男性)

20代に人気なのは、さわやかなナンバー。

君をつれて/flumpool

「女の子とドライブするときの定番です。この曲を流していいムードにならなかったことはない!仕事中にも聞いてテンション上げてます」(20代男性)

20代に人気のあるグループ、flumpoolのドライブソングとして人気の1曲。恋のはじまりを予感させる、爽やかなメロディーがドライブに合う!

Driver’s High/L’Arc~en~Ciel

「疾走感が最高!この曲を聴きながら、高速を飛ばしたい!」(30代男性)

20代から30代の男女に人気が高いラルクの「Driver’s High」。出た当時、高校生や中学生だったトラ男もいるのでは?
あの当時は乗れなかったクルマを乗り回せる喜びをかみしめつつ、爽快感とともにぶっとばせ!(ただし速度には注意)

スピッツ / 青い車

「さわやかなメロディーと、歌詞のギャップがいい。高速で窓を開けて聞きたい」(30代男性)

スピッツの9枚目シングル。「♪君の青い車で海へ行こう~」でおなじみ。
意味深な歌詞に解釈がファンの間で別れる曲だが、幻想的で情景の思い浮かぶ歌詞の妙と、さわやかなのに少し色っぽい雰囲気のメロディーが今も人気の定番ソング。大人から若者まで、好きな人は多いのでは?

君だけに夢をもう一度/サザンオールスターズ

「何歳の時に聞いても、やっぱりサザンのノリの良さは最高!カップルでも家族でも一人で聞いてもテンションがあがります」(50代男性)

どの世代にも共通して人気が高いのはやっぱりサザン。
ほか、ドライブ中に聞きたい曲としては「真夏の果実」や「TSUNAMI」も人気が高い。

文/BUY THE WAY lnc.

ドライブワーク通信バックナンバー
  • 特定技能外国人が日本に来るまで
    現在の日本では、ドライバーの人手不足問題に直面している。 最近では特定技能外国人のドライバーでの活躍が期待されている。 特定技能外国人はどのような教育や手配を経て日本に来日するのか。
  • 外国人ドライバー受入制度の新設
    外国人ドライバー受入制度の新設
  • 東大IPCがロボトラックに出資 2024年問題の早期解決を目指す
    東京大学共創プラットフォーム株式会社(以下:東大IPC)が運営するオープンイノベーション推進1号投資事業有限責任組合(以下:AOI1号ファンド)は、株式会社ロボトラック(以下:ロボトラック)への1.5億円の出資を決定しました。ロボトラックは、自動運転大型トラックソリューションを開発する企業です。
  • 新物流効率化法について解説 令和7年4月1日より施行
    令和7年4月1日より、「新物流効率化法」が施行されました。これは従来の「流通業務の総合化及び効率化の促進に関する法律」を基に、名称と内容が改正されたものです。
  • 高齢化が招く2030年問題とは? 運送業界への影響も紹介
    「2024年問題」は、ここ数年の物流業界における大きなトピックでした。業界をあげてさまざまな対策をおこない、そのなかには実際に成果をあげているものもありますが、多くの事業者は依然としてドライバー不足や輸送力の低下といった問題に苦慮しているのが現実です。

ドライブワーク通信一覧へ

Copyright (c) Az staff Inc. All Right Reserved.